八ヶ岳南麓在住。里山好きのおじさんのブログでありんす。

【登山メモ】高登谷山

今年初の高登谷山。前年度の上り納めは大晦日の高登谷山でした。

高登谷山
2023年3月12日(日)
ルート:高登谷山登山口→天狗岩→▲南峰→▲高登谷山山頂→高登谷山登山口

高登谷山ルートマップ
(C)ヤマプラ by 山と高原地図

今年初の高登谷山(たかとやさん)です。

前回は昨年の大晦日の登り納めに登ったのが、この高登谷山です。

登山客は少なく、新緑や紅葉の季節でもなければ、

他の人と出会うことも稀な、マイナーな山です。

コースタイムが3時間とありますが、

実質的には2時間半でも余裕のよっちゃんイカ

本日の我々の実測歩行タイムは、トータルで2時間を切っています。

そんなサイズ感の山ですから、

わざわざ他所からやってきて登るには、物足りないのでありましょう。

高登谷山

ということで、本日も我々のみ。

こういう、静かな里山、とても好きなんですよね。

高登谷山

雪かきされた雪が かろうじて残っていましたが、

道中の雪はまったくありません。

今季は12月~1月の雪が少なく、2月の気温が高かったため、

シーズンを通して路面の凍結箇所が少なく、助かりました。

高登谷山

別荘地の脇を抜けるように、登山道が設けられています。

この別荘地は、いつきても人気(ひとけ)が少ないです。

車で10分ほどでスーパーのナナーズ川上店があるので、

定住も可能な立地でもあるのですが。

高登谷山

高登谷山は、雑木が多く明るい山です。

初めて登ったのは2017年12月のことですが、

当時はそれほど好印象は持ちませんでした。

なんというか、「陰」の氣を持つ山だなぁという印象です。

その後、2018年4月にもう一度登ったきり、足が向かなかったんですよ。

高登谷山

ところが、2021年の11月に3年半ぶりに登ってみたところ、

山の持つ氣が「陰」の氣から「陽」の氣に反転していたのです。

明るく気持ちのいい、ステキな里山に変貌を遂げていたんですね。

高登谷山

それ以来、ちょいちょい足を運ぶようになり、

といっても本日で8度目の高登谷山ではありますが、

近場の里山のローテーションに加わったわけなんです。

高登谷山

岩場も多く、ちょいちょいテクニカルな場面もあって、

変化に富んだ登りを楽しむことができますよ。

高登谷山

天狗岩に到着しました。

雲が無く空気が澄んでいますと、ここから富士山が見えるんです。

今日は気温が高く、霞がかっているので、眺望はあまりよろしくありません。

高登谷山

南峰山頂が見えましたよ。

高登谷山

南峰山頂に到着。

実は高登谷山、南峰標高1,862m

本峰標高1,846mと、南峰のほうが標高が高いんですよ。

ただ、眺望は本峰のほうが開けていていいんです。

高登谷山

そんな本峰へ、さっそく向かいましょう。

積雪期は、この南峰から本峰のルートが分かりにくいだけでなく、

風が抜けて雪庇ができやすいので、下手をすると遭難してしまいます。

なので、冬季は南峰だけピストンすることもありました。

高登谷山

南峰から本峰は近く、12~3分といったところ。

高登谷山

本峰に入ると、山の氣が変わります。

連なった山でも、よくあることですね。

高登谷山

高登谷山山頂にて、敬礼っ!

残念ながら、南アルプスも八ヶ岳も、霞の中です。

とにかく人気(ひとけ)がないので、山頂での過ごし方もあなた次第。

高登谷山

さてさて、下ってまいりましょう。

本峰側のルートは、南峰側のような岩場やテクニカルな場面は少なく、

ひたすら直下りといった面持ちです。

高登谷山

面白さという意味では、南峰のルートのほうが面白いです。

高登谷山

こうした、まっすぐな場面もあったりして。

新緑の時期には、緑のシャワーが楽しめます。

高登谷山

別荘地にある登山口に下りてきました。

ここから、10分ほど別荘地内を歩いて駐車場まで戻ります。

高登谷山

駐車場に到着です。

脇には沢が流れているので、靴が汚れている場合は洗うこともできますよ。

さて、この高登谷山、他所からわざわざこの山だけに登りにくるには、

ちょいとサイズ感が小さくおすすめできませんが、

横尾山と併せて登るのでしたら、オススメできます。

高登谷山横尾山、あわせて5時間ほどの道程になりますので、

これならば、わざわざ登りにくるもの楽しいでしょう。

順序としては、まずは急登の高登谷山を登り、その後、

比較的のんびりと歩ける横尾山に登るのがオススメです。

どちらも眺望が良いので、天候のよい日を選ぶとより楽しめますよ。

それではまた(人 •͈ᴗ•͈) ♪