王岳
2023年2月25日(土)
ルート:いやしの里根場駐車場〜鍵掛峠〜▲鍵掛〜▲王岳〜いやしの里根場駐車場
2年ぶりの王岳です。
今日は、山梨女子2名と共に、4名で登ります。
いやしの里根場駐車場で待ち合わせ。
8時に待ち合わせたのですが、先行車は零。我々のみです。
皆さま、もうちょい、遅めのスタートなのでしょうか。
まぁ、ここの駐車場は混雑して停められないということはまずありません。
さて、出発しましょう。
駐車場の先には、食事処や売店が連なります。観光地の割には、リーズナブルな価格設定ですよ。
いやしの里根場の脇を抜けていきます。
脇を抜けたことは何度もありますが、一度も立ち寄ったことはありません。
今度、立ち寄ってみたいと思います。と、何度思ったことでしょう。
本日の天気は、てんくらによるとB。
いまのところ富士山は頭をのぞかせていますが、果たして。
それにしても、今年は雪が少ないですね。
2月も日中の気温が高いので、雪が降っても溶けてしまうのです。
雪を踏みしめたいと思ってきたのですが、この先どうなるでしょうか。
昨日降った雪でしょう。薄くはありますが、積もっていてます。
時々、陽が顔をのぞかせます。少ない新雪の感触を楽しみながら登ります。
確か、この岩場をまわると、わりとすぐ鍵掛峠だったような。
と思ったら、意外とまだありました。雪が楽しいのでよしとしましょう。
鍵掛峠到着。駐車場から1時間45分。そう、結構長かったことを思い出しました。
ここから、本丸の王岳を目指します。
鬼ヶ岳や雪頭ヶ岳のほうが人気ですので、マイナーなほうに進みます。
「王」のくせして、だらしがありません。
のんびり稜線歩き、とはいかず、わりとアップダウンがあるんです。
この斜め岩のところで、サイドポケットに差した水筒をこすってしまいました。
そして、富士山ドーン!のポイントですが、御大は雲の中。
そういえば、鍵掛峠からチェンスパを装着したのですが、
雪に弱いんですよね、チェンスパって。
かといって、フルアイゼンってシチュエーションでもないし。
そんな時に最適なのが、フルアイゼン未満、チェンスパ以上。
Amazonで売られている中華製のなんちゃってアイゼン。
フルアイゼンに比べると刃が細く短いのですが、
逆にこの短さがライトな山にはピッタリなんです。
チェンスパと比べて雪が絡む要素が少ないので、おすすめです。
で、自分も持ってるんですけど、一度も実戦投入してませんでした(笑)
次回、チェンスパを保険に持ちつつ、試してみたいと思います。
カチカチでなおかつデカイきのこ。薬効は不明です。
そして、富士山ドーン!のポイントですが、御大は雲の中。
わりとテクニカルな場面もあったりして、楽しい道すがら。
平坦な笹ヤブは、王岳の山頂が近い証です。
王岳山頂に到着しました。山頂標が合計で3つあります。
一番新しい山頂標の前で、敬礼っ!
そして今日のランチは、みんなで仲良くカップ麺なんです。
ポットのお湯でダイレクトに作るのもワイルドで山らしいですが、
そのお湯をバーナーで温め直して作るほうが、よりおすすめ。
今日もバーナーを持ってきたんですが、肝心なガス缶忘れてきちゃいました(笑)
なもんで、ポットから直に作りました。
やっぱり、麺や具材の戻りがもうひとつですね。
さて、ランチも済ませたので、下りの帰路に着きましょう。
雪の下は、けっこうなガチ凍りです。
チェンスパに雪が絡み、グリップ力が落ちるのでなかなか難儀。
やはり、なんちゃってアイゼンのほうが向いている気がしてなりません。
とある場面から、突然凍結と雪がなくなりました。
日当たりがよいのでしょう。お陽さま様々です。
舗装路面が現れたので、チェンスパを外しました。
フリーザーバッグをリサイクルしたものを常備しておくと、
こういった場面で濡れたギアをしまうのに重宝します。
今日は富士の眺望には恵まれませんでしたが、楽しい山行でした。
やっぱり、山はいいですね。
まぁでも、次回は富士山ドーン!が楽しめますように。
駐車場に戻ってきましたよ。登山客の車も、ボチボチ増えていました。
観光バスも入っていますね。富士山を見に来たのでしょうが、今日は生憎です。
そしてこのあと、このエリアにくると立ち寄る温泉、
富士眺望の湯「ゆらり」に立ち寄ります。
写真:オフィシャルサイトより
入浴料は土日祝日1,500円とややお高めですが、フェイスタオルとバスタオル付きです。
お風呂の種類も多く、湯温もややぬるめに設定されているので、のんびり楽しめます。
このエリアの登山帰りにはぜひ、お立ち寄りください。
それではまた(人 •͈ᴗ•͈) ♪