八ヶ岳南麓在住。里山好きのおじさんのブログでありんす。

【登山メモ】シラケ山・烏帽子岳

久々の西上州エリア。もうずいぶんと昔ですが、頻繁に通っていたので懐かしいですね。そんなキッカケになった最初の山が烏帽子岳でした。

シラケ山・烏帽子岳
2020年12月5日(土)
ルート:天狗岩登山口→▲天狗岩→▲シラケ山→(岩稜ルート)→▲烏帽子岳→(横道)→おこもり岩→天狗岩登山口

シラケ山・烏帽子岳
(C)ヤマプラ by 山と高原地図

もう8〜9年ほど前になりましょうか。

西上州エリアに魅せられて、頻繁に通っていたことがありました。

妙義山のエリアや、南牧村を中心に下仁田町や上野村といった、

主に群馬県西部のエリアですね。

標高は高くないものの、テクニカルな山が多いのが特徴です。

ヤセ尾根に岩稜、というこのエリアに多い独特の地形が、

なんというとか、登っていて楽しいんですね。

アルプスにあるような雄大で重厚な面持ちとは対照的な、

いってみれば里山なわけですが、ここにしかない体験があります。

そんな西上州にハマったキッカケとなった、

記念すべき最初に登った山が、今回訪れた「シラケ山・烏帽子岳」です。

その後しばらく間が空いて、久々に登ったのが2013年でした。

この時は妙義山もセットで登っていますね。

あの時以来、7年ぶりにこの駐車場にやってきましたよ。

シラケ山・烏帽子岳

いやー懐かしい、

このエリアは道の景色を覚えるくらい通いましたので、

ここに来るまでもいちいち懐かしい感情に浸りました。

シラケ山・烏帽子岳

それでは7年ぶり、さっそくまいりましょうか。

シラケ山・烏帽子岳

もちろん、葉はすっかりと落ちきって、冬の様相です。

シラケ山・烏帽子岳

お、この避難小屋も健在でした。

中にベンチがあるのですが、これは最近作り変えられたようで、

新しくなっていました。

シラケ山・烏帽子岳

ジャン!

ずいぶんと端折ってしまいましたが、天狗岩に到着です。

シラケ山・烏帽子岳

素晴らしい眺望ですね。

シラケ山・烏帽子岳

少し先に、展望台もあります。

こちらはかわいらしく平仮名で「てんぐ岩」。

シラケ山・烏帽子岳

西上州の山は、登山道なのかそうでないのか、

判断が難しいような道が登山道だったりそうでなかったりするので、

特に「山と高原地図」で破線となっているバリエーションルートは、

ロストをしないよう気を使います。

シラケ山・烏帽子岳

シラケ山に到着しました。

シラケ山だなんて、どんだけシラケるのかと思いきや、

シラケ山・烏帽子岳

この素晴らしい眺望です。

シラケ山・烏帽子岳

1,274mと決して高い山ではありませんが、高度感があります。

高くないけど高度感があるのは、西上州の山の特徴でもありますね。

シラケ山・烏帽子岳

ちなみにこちらのシラケ山のルートは、

バリエーションルートとなります。

シラケ山・烏帽子岳

これ、前にすすむの? みたいな道だったり、

シラケ山・烏帽子岳

両側が切れ立ったヤセ尾根だったり、

シラケ山・烏帽子岳

足を滑らせたらあの世行きかもしれない箇所もあります。

シラケ山・烏帽子岳

ただ、道標が出ていますので、ルートに間違いはありません。

シラケ山・烏帽子岳

道標の先は切れ落ちていますけど(笑

シラケ山・烏帽子岳

シャクナゲが現れたりすると、ホッとしますね。

シラケ山・烏帽子岳

最後にひと登りすれば、バリルートから本ルートへと戻ります。

シラケ山・烏帽子岳

いやぁ、打って変わって本ルートは和やかです。

シラケ山・烏帽子岳

とはいえ西上州ですから、岩場ロープ場は茶飯事ですね。

シラケ山・烏帽子岳

もうすぐ、山頂につきます。

シラケ山・烏帽子岳

つきました、烏帽子岳山頂です!

シラケ山・烏帽子岳

敬礼っ!

烏帽子岳の標高1,182m。自宅の標高より低い(笑

それにしても、いろいろと懐かしい思い出に浸りながら、

山頂での時を過ごします。

シラケ山・烏帽子岳

せっかくなので、パノラマ写真も載せておきましょう。

シラケ山・烏帽子岳

いやいや、久しぶりにこの山を歩いて楽しかったです。

はじめて登った時は、恐怖すら感じたバリエーションルートですが、

経験を積んだ今では、心から楽しめるようになりました。

少しは、成長しているのですね(笑

シラケ山・烏帽子岳

急斜面は、登りよりも下りのほうが手強いですよ。

シラケ山・烏帽子岳

バリルートとの合流地点。

下りは、本道である横道コースをのんびりと下ります。

シラケ山・烏帽子岳

まだ、紅葉した葉が残っていました。

来春の蕾も蓄えていますね。

シラケ山・烏帽子岳

せっかくなので、おこもり岩も参拝していきましょう。

シラケ山・烏帽子岳

こちらがおこもり岩。

おそらく修験道の行者が修行に使ったのかもしれません。

シラケ山・烏帽子岳

中には小さな祠が祀られています。

洞穴は、ビバークできるだけの十分な広さがあります。

まぁ、ここまできたら登山口まで下りたほうがよいでしょうが。

シラケ山・烏帽子岳

朴葉の落ち葉がが山のよう。朴葉みそ食べたいなぁ。

シラケ山・烏帽子岳

名残り惜しいというよりは、とにかく楽しかったですね。

地元八ヶ岳にはない、カラッとしたとても軽い山の氣が特徴です。

シラケ山・烏帽子岳

登山口到着。おつかれさまでした♪

シラケ山・烏帽子岳

帰りは、当時何度立ち寄ったかというくらいおなじみの、

道の駅「オアシスなんもく」に立ち寄ります。

シラケ山・烏帽子岳

さすがはゆずの産地、

街なら1個200円はするゆずが、7個で200円!

ほかにも昔ながらの小さくて種があるミカンも買いました。

道の駅や地元の直売所が身近にあるのは嬉しいですよね。

うちの近くでは無農薬有機野菜が手軽に手に入りますが、

都会暮らしの時には味わえない、実は贅沢な環境です。

昔から田舎に住んでいる人にとっては当たり前かもしれませんが。

都会での生活に疲れたら、ぜひ自然豊かな地への移住をご検討ください(笑