八ヶ岳南麓在住。里山好きのおじさんのブログでありんす。

【登山メモ】入笠山

昨年9月に宿泊したマナスル山荘。だいぶ弱っていたコハダに会えるのも今回が最後になるか、あるいは。入笠山に登りがてら、コハダの様子をうかがいにいきました。

入笠山
2019年2月16日(土)
ルート:沢入登山口〜御所平峠〜▲入笠山〜マナスル山荘〜沢入登山口

入笠山
(C)ヤマプラ by 山と高原地図

前回は昨年の9月23日に釜無山と入笠山に登りました。

マナスル山荘に宿泊したのですが、看板犬のコハダもだいぶお年寄りであまり元気もなく。

マナスル山荘のコハダ

次に会えるのが最後になるかしらとこの時は思っていたのですが。

入笠山

そんなコハダの様子をうかがうべく、入笠山にやってきました。

沢入登山口駐車場。そこそこ、車が停まっています。

それにしてもこの雪の無さにビックリですね。2月ですよ。

入笠山

登り始めの気温も+6℃と厳冬期の冬山にはあるまじき暖かさ。

ハードシェルは不要で、フリースで登り始めました。

入笠山

とはいえ、ところどころ凍結箇所があるので、歩くのは気を使います。

入笠山

こちらは毎回掲載している、施設名「関係者以外立入禁止」。

どんだけ立ち入ってほしくないんだと思いきや、単なる水道施設です。

入笠山

陽の当たる箇所は完全に雪が溶けてしまっています。

入笠山

とはいえそこそこ凍結していて滑って焦る場面もちらほら。

入笠山

どうせ着けることになるなら、もう着けちゃいましょう。

ということで、チェーンアイゼン装着。

入笠山

入笠湿原にやってまいりました。

入笠山

子どもたちがソリで雪遊びを楽しんでいます。

ところどころ、下草が見えてしまっていて、雪が少ない様子がわかります。

入笠山

こんな感じです。本来であれば、真っ白でしかるべきなんですよね今の季節ですと。

入笠山

冬季は閉鎖されてしまうことが多いトイレですが、入笠湿原のトイレは通年利用できます。

マナーとして、アイゼンは脱いで利用しましょう。

入笠山

少ないながらも、雪山の景色を楽しみながらすすみます。

入笠山

こちらはカゴメの森。

富士見町と協同で、150haの森林保全・整備活動をしているそうです。

次世代に美しい自然を残す。大切なことですね。

入笠山

さすがにここは雪がしっかりとついています。

入笠山

さっそく参りましょう。この感じはテンション上がりますね。

入笠山

人が多く入っているので、しっかりと踏まれています。

チェーンアイゼンでも問題ないですね。

入笠山

そしてここから先は、冬季限定で現れるルートになります。

というのも、登山で使われる通常のルートは一部岩場などがあり、スノーシューで歩くには歩きにくい部分があるのです。

入笠山はスノーシューハイクのメッカでもあるので、冬シーズンはスノーシュー用の道が作られるんですね。

入笠山

夏季には歩けない樹林の中を抜けていきます。

入笠山

ここで、通常のルートと合流しました。

入笠山

山頂まではあと5分。

入笠山

山頂近くは凍結しています。

これ、スノーシューだと結構怖いと思いますよ。

入笠山

山頂に到着しました。流石ににぎわっています。

入笠山

入笠山山頂にて、敬礼っ!

入笠山

八ヶ岳はだいぶ雲がかっています。

入笠山

守屋山と諏訪湖。守屋山、全然雪無いですね。

入笠山

さてさて、山頂もそこそこに、マナスル山荘へと向かいます。

はたしてコハダに会えるのでしょうか。

入笠山

大人と子どもの数十名のパーティ。今日はマナスル山荘に宿泊するそうです。

入笠山

手軽に登れて雪景色が楽しめる入笠山は、なかなか人気がありますね。

入笠山

マナスル山荘に到着しました。

入笠山

お、前回は居なかった新顔の「あじ」の小屋が。

入笠山

こちらが「あじ」。「ウニ」「コハダ」ときて、今回は庶民的なネタに落ち着いたようです。

入笠山

まだ6ヶ月の若手だそうで、人懐っこいですね。

入笠山

こちらがマナスル山荘のランチメニュー。

ちなみに「フル」と「ハーフ」の違いなんですが、カツ丼やカレーや鍋焼きうどんに関しては「ライス」や「うどん」がハーフになるだけで、上の具の量は変わらないんです。

筆者は普段から「ご飯」をそんなに食べないので、ハーフでもボリュームが多いくらい。

入笠山

こちらがカツカレーのハーフ。カツはフルサイズのものがのっています。

そしてコハダがいつもの定位置にいなかったので、もしやと思い聞いてみると、先週亡くなったそうです。

常連さんに看取られて、眠るように静かに亡くなったと。

最後に会えずに残念でしたが、コハダのあとを継いだ「あじ」には当分の間会うことができるでしょう。

入笠山

こはだのお墓の前で手を合わせます。

入笠山

コハダの隣には「ウニ」が眠っています。

入笠山

あじ、また来るね。

入笠山

マナスル山荘をあとにします。

入笠山

入笠湿原を抜けていきます。

木道をアイゼンで傷つけないよう、側面を歩きます。

入笠山

「関係者以外立入禁止」を抜ければ、駐車場はすぐそこです。

入笠山

沢入登山口駐車場に戻ってきました。

おつかれさまでした!

そしてコハダよ安らかに。