八ヶ岳南麓在住。里山好きのおじさんのブログでありんす。

【登山メモ】守屋山

守屋山、いつ登ってもいい山ですね。メインの杖突峠、立石ッ登山口、守屋神社、松尾峠側と主に4つの登山口があります。

守屋山
2025年7月18日(金)
ルート:箕輪口~▲守屋山 ⇔ピストン

守屋山ルートマップ

夏って、暑いじゃないですか。

この季節、最低でも2,000m以上、できれば2,500m以上の山じゃないと、
暑くてバテちゃうんですよね。

ですから、里山ばっかり登っているおじさんとしては、登山の旬ではないんです。

とはいいつつも、お気に入りの里山、諏訪大社御神体山である「守屋山」の天気を、
てんくらで調べました。

すると、風が強いながらも気温は16℃と、そこまで暑くはありません。

よっしゃ、じゃぁ行くか。ということで「箕輪口」駐車場へ。

守屋山

朝早めの時間ということもあり、駐車場は弊車を含めて3台。

ちなみにこの「箕輪口」は地元(伊那市)の人御用達の登山口。
実際に普段駐車されている車はほとんどが松本ナンバーです。

諏訪市だと諏訪ナンバーになりますが、ほぼ見かけません。

メインルートの杖突峠、新コースの立石、渋い守屋神社、の3ルートと比べてもお気に入り。

守屋山

ということでさっそくまいりましょう。気温は19℃と予想気温より高めです。

守屋山

雨上がりで地面が濡れていて、打ち水効果で思ったよりも暑くないです。

守屋山

しっとりとした森の雰囲気、ステキです。

北八ヶ岳のしっとりとした苔の森とか、どうやら、しっとりが好きみたい(笑)

守屋山

「八ツ株」。早くも中間地点に到着です。

守屋山

夏は暑いので、あまり里山に登ることはないのですが、なかなかいいですね夏も。

まぁ、これ以上気温が上がると、暑さバテしてしまいそうですが。

守屋山

カラマツの廊下。秋の紅葉もとてもキレイですし、積雪の冬もまたイカしていますよ。

守屋山

守屋山七曲坂の案内標。ここまでくれば、あと数分で山頂です。

守屋山

山頂が見えました! 今日は眺めも良さそうな予感がします。

守屋山

山頂到着! 太陽神が我々を歓迎してくれているようです。

守屋山

守屋山山頂にて、敬礼!

ピーカンではないですが、いい感じで山々が見えています。

守屋山

こちらは諏訪湖。広角レンズで撮ると、いつもと印象がちがいます。

守屋山

南アルプス側。今日はやけに空がスカイブルー。あ、進次郎みたい(笑)

守屋山

景色も堪能したところで、くだるとしましょう。

守屋山

気温は21℃。20℃を超えると、登山にはちょっと暑さが堪えます。

守屋山

それを補って余りある山の氣をいただきました。

守屋山

これからしばらくは、ド早朝から登らないと、暑くてやになっちゃうかもしれません。

近々、早起きをして、久しぶりに蓼科山でも登りましょうか。

守屋山

駐車場到着。車は7台まで増えていました。6台は松本ナンバー。きっと伊那市民の方々でしょう。

守屋山

帰りに靴下を買いにモンベルに立ち寄ったら、なんとお隣に好日山荘がオープンしていました。

公式サイトによると7/16(水)オープンだったようで、一昨日オープンしたてのホヤホヤ。

好日山荘は東京在住時に一番世話になったショップなので、ウキウキしながら中に入りました。

店内は天井が高く広々としているのですが、思ったよりも品数が少なめ。いい意味でゆったりしています。

結局、モンベルに戻って靴下を買いました(笑)

それではまた!(๑•̀ㅂ•́)و✧