縞枯山・茶臼山
2021年11月17日(水)
ルート:麦草峠~雨池~雨池峠~▲縞枯山~▲茶臼山~大石峠~麦草峠
麦草峠に車でアクセスするには国道299号、通称「メルヘン街道」を利用するわけです。
このメルヘン街道、毎年11月第3木曜日あたりに「冬期通行止め」となります。
通行止めも通行止めの解除も、毎年「木曜日 午前11時」が基準となります。
2021年のメルヘン街道の冬期通行止めは下記のとおり、
令和3年11月18日(木)~令和4年4月21日(木)までとなっています。
■
そこで、ゲートが閉じる前日である本日11月17日、
せっかくなのでこのあたりを歩こうとやってきました。
麦草峠公共駐車場は、ジーズン中であれば朝6時には一杯になってしまう人気スポットですが、
本日はシーズンオフの最終日、しかも平日ともなれば余裕で駐められるでしょう。
ということで、のんびり朝8時頃にやってまいりました。
8時の段階で、先行車は4台。我々が駐車して5台となりました。
なお、朝イチではトイレが使える状態ですが、
このあと茅野市の職員がやってきてトイレを閉鎖してしまうので、
帰りには使用できません。
さて、行き先ですが、「丸山~中山~にゅう」と周遊するコースか、
「茶臼山~縞枯山~雨池」と周遊するルートか。
どちらも昨年11月に歩いています。うーん、迷った挙げ句、
いつもとは逆周りの「雨池~縞枯山~茶臼山」をチョイスしました。
まずは登山口へとまいりましょう。
麦草峠は茅野市ですが、登山口は佐久穂町となります。
茶水池の縁には、実に立派な霜柱が林立しています。
いつもは左から茶臼山を目指しますが、今日は初めての反時計回り、
雨池を先行するルートを歩きます。
まだ朝で気温が上がっておらず、木道の上に下りた霜が凍っています。
ちょっと気を抜けないシチュエーションですね。
さて、樹林帯に入ると、いかにも白駒エリアといった苔生した森が出迎えてくれます。
幻想的な、素敵な景色です。
ただ、例年に比べて森全体が「ドライ」な印象。
11月でも、もっと湿った印象を持っていました。
笹も例年より勢いがあります。人間にも苔森にも、うるおいが必要ですね。
さて、一旦林道を少し歩いて、
木道の整備された森へと踏み入れます。
けっこうガチで凍結している箇所もあって、足元を見ていないと足元すくわれそう。
お、木々の隙間に雨池が見えてきましたよ。
雨池到着。あら、随分と干上がっていますね。半分以上、池底が見えています。
ということで、池をショートカット。池底一面、霜柱で埋め尽くされている様は圧巻です。
以前も、周辺が干上がっていることはありましたが、ここまでのことは初めてです。
さて、池の縁から登山道に復帰、雨池峠を目指しますよ。
途中の林道歩きは、微妙に長いです。
あら、どうやら旧道が廃止され、新道が作られている模様です。
新道は新たに木階段が整備され、歩きやすい道になっています。
旧道は、大小様々な大きさの岩道で浮石も多く、なかなかテクニカルなルートでした。
これはこれで面白いルートでしたが、その旧道が廃止とは、事故でもあったのでしょうか。
新道は勾配はそれなりにキツいですが、森の中の歩きやすいルートです。
森を抜けると、旧道の岩道の上に木道が設置されていました。
これなら、岩が苦手な人でも難なく歩くことができます。
雨池峠に到着。新道が歩きやすかったせいか、随分近くに感じました。
さて、ここから一気に縞枯山に登りますが、思ったより凍結していますね。
実はヤッちゃったんですが、チェーンスパイク持ってきてないんすよ。
シーズンが始まると、常時ザックに入っているチェンスパですが、
今年はまだ使う機会がなかったので、忘れてきちゃったんです。
登りはいいとして、下りは気をつけないといけませんね。
よし、帰ったら早速ザックにチェンスパ入れておこっと。
そうこうしているうちに、縞枯山の山頂が見えてきました。
こちらが縞枯山山頂。
「道標 兼 山頂標」なので、はじめての人は見逃さないよう注意してください。
これ、茶臼山も同じなので、はじめて縞枯山~茶臼山歩いたけど、
どっちも山頂で写真撮り忘れたなんてことになりかねませんので。
まさに名前の由来となった縞枯れ現象の森の中を抜けていきます。
なぜ縞枯れ現象が起こるのか、いまだに解明されていないそうです。
まぁ、解明しようとする人が少ないということなのでしょうけど。
左にいくと縞枯山の展望台ですが、今日はスルーでします。
所々ではありますが、雪が積もっています。
着きました、茶臼山山頂です。
こちらも、「道標 兼 山頂標」ですから、山頂写真を撮る方は見逃さないよう。
そして茶臼山の展望台は非常に眺望が良いので、ぜひ足を運びましょう。
むしろ、ここが茶臼山のメインどころです。
展望台からの八ヶ岳。あ、ここも八ヶ岳ですが。
茶臼山展望台にて、敬礼っ!
せっかくなので、パノラマ写真もパチリ♪
さて、風が強いので樹林帯に戻って、ブランチといきましょうか。
久々のカップ麺です。
これから先は寒くなって、じっくり座ってランチもできなくなってきますね。
カップ麺は普段は食べないのですが、タマに食べると、あとから腹が減りますね。
やはり精製度の高い炭水化物は、腹持ちがしないどころか逆に腹減るので考えものです。
さて、メインの雨池、縞枯山、茶臼山はクリアしたので、あとは戻るばかりです。
あ、準メインの中小場が残っていました。ここからの眺めも、好きな景色です。
麦草峠が近くなると、あの神秘的な苔生した森が現れます。
この感じの苔生した森は、白駒池を中心に広がっているので、
メルヘン街道を挟んだ反対側のエリアは、それほど広い分布ではありません。
茶水池の分岐点に戻ってきましたよ。
さて、駐車場に戻ってくると、車が少し増えていました。
数えて見ると全車で10台。今日はもこれで打ち止めでしょう。
久々の北八ヶ岳、堪能することができました。
で、帰りに小海リエックスの温泉に立ち寄ろうと思っていたんですよ。
今日はナビの付いてない代車でやってきているので、
記憶をたよりに小海町のほうに下っていたんです。
そしたら、曲がらなきゃいけないとこ曲がりそこねて、
街まで下りちゃったんで、「星空の湯 りえっくす」に立ち寄れませんでした。
やっぱり、ナビは大切ですね。
それではまた(◕ᴗ◕✿)♪