2018年8月15日(日)
ルート:信州峠→▲横尾山 ⇔ピストン
午後から天気が崩れる予報だったので、午前中でサクッと登れる横尾山に足を運びました。

信州峠から気軽に往復できる山ですが、途中の稜線の眺望が非常によいのが特徴です。

ただ今日は出だしから曇り。果たして途中晴れ間がのぞくでしょうか。

暑いかと思いきや、曇で気温18度と夏にしては歩きやすいコンディション。

眺望が望めなさそうなのは残念ですが、暑いとヤル気が出ないので今日はよしとしましょう。

根ごと倒れてしまった倒木。人間も樹も、しっかりと根を張ることは大切です。

苔生した岩もあったりして、雰囲気です。

カヤトの原につきました。
ここが絶好の絶景スポットなのですが、残念ながらガスって何も見えません。

目指す横尾山の山頂がかろうじて見える程度なんです。

そんな中、ナデシコが可憐に花を咲かせています。

うーん、この先、ツユにまみれたヤブを漕いでいかなければなりません。

笹もいやらしく、下半身を濡らしてきます。

けっこうビショビショになりながら、横尾山の山頂が見えました。

ということで、横尾山山頂にて、敬礼っ!

久しぶりにカップ麺タイム。
ラ王をチョイスしてみたのですが、どうも麺の歯ごたえがゴムっぽいというか、
無理やりコシを出している感じがしてあまり好みではありません。
ですから、次は無いですね(笑

さてさて、ふたり占めの山頂を後に下山します。
左に「槍・豆腐岩」の道標がありますが、
横尾山から豆腐岩・槍を経て飯盛山まで縦走が可能です。

下っていると、一瞬ではありますが雲の隙間から青空が顔をのぞかせました。

ちょっぴり神々しいこの感じも悪くないですね。

陽射しが出てきて、これから登る人たちはちょっと暑いかもしれません。
ただ、その分景色には恵まれることでしょう。

駐車場到着。十数名の団体さんが準備体操をしています。

我々と入れ違いに出発していきました。
おつかれさまでした!