八ヶ岳南麓在住。里山好きのおじさんのブログでありんす。

【登山メモ】戦場ヶ原

日光は戦場ヶ原。翌日、男体山に登る予定の前日の今日に、スノーハイクと洒落こむことにしたのです。

戦場ヶ原(栃木県日光市 日光国立公園)
2014年1月18日(土)
ルート:赤沼~小田代ヶ原と湯滝の分岐~小田代橋~戦場ヶ原展望台~赤沼

明日、男体山に登る予定です。
そんな日の前日、日光山輪王寺にお参りをして鬼門除け札を拝受した後に、
戦場ヶ原を歩きました。雪の時期に歩くのは初めてです。

戦場ヶ原

赤沼公衆トイレ前。
「トイレ用の駐車場につき長時間の駐車ご遠慮ください」とありますが、
トイレには誰もいないところを見ると、長時間の駐車ですねみんな。

あ、ボクらはここには駐車しませんよ。

あ、今日は前回西沢渓谷にご一緒した面々で計4名です。

戦場ヶ原

赤沼のトイレの脇からスタートです。スノーシューをつけました。

インチキくさいストック

スノーシューは赤沼から少し先にある、三本松茶屋でレンタルしています。
シューはともかく、ストックがインチキくさいですね。
でも、セットで1,000円とお手軽価格になっています。

戦場ヶ原

ルート上は思っていたよりもよく踏まれています。
大仰な装備も不要なエリアなので、人もよく歩くのでしょう。
前方からも軽装の人がやってきました。

戦場ヶ原

赤沼分岐。
まずは湯滝方面へ向かいます。帰りは小田代原方面から戻ってくる周遊コースを歩きます。

戦場ヶ原

橋を渡ります。天気も最高、絶好のスノーハイク日和です。

戦場ヶ原

戦場ヶ原を見渡せるポイントにやってきました。
向かいに見えるのは太郎山山王帽子山ですね。登ったことはありません。

戦場ヶ原

右手には男体山。容(すがた)がいいですね。白根山と共に日本百名山です。
こちらは両方とも登っています。

戦場ヶ原

湯川を左手に上流に向かって歩きます。
この湯川は、竜頭の滝を経て中禅寺湖へと注いでいます。

戦場ヶ原

もうお昼も過ぎているし、お腹がへってきましたよ。
腹が減っては戦はできぬ。戦場ヶ原だけにね。

戦場ヶ原

ということで、ここでランチタイムにしました。

あ、筆者らはレンタルではなく、自前のスノーシュー&ストック使用です。

戦場ヶ原

戦場ヶ原を眺めながらのんびりランチを終え、出発です。

戦場ヶ原

今日は空がいいですよ。木さんこんにちわ!

戦場ヶ原

雪の湿原が広がります。雪の湿原?

戦場ヶ原

スキーのジャンパーのような風情。
ここで湯川を渡ります。

戦場ヶ原

野鳥観察の案内板です。数は多くないですが、時折、野鳥が囀っています。

戦場ヶ原

赤い実が青い空に映えますね。
情けないことに、何の実か分かりません。

戦場ヶ原

ところどころ、立派な木が生えています。
厳しい環境の中で、よくぞここまで育ちました。

戦場ヶ原

晩秋に訪れた時、ちょうどここからの眺めに一番時間を費やしたことを思い起こします。

戦場ヶ原

湿原のエリアから少しずつ離れていきます。

戦場ヶ原

小田代ヶ原と湯滝の分岐。ここから小田代ヶ原方面へと向かいます。

戦場ヶ原

相変わらず天気はよいですが、陽がだいぶ傾いてきました。

戦場ヶ原

シカ除けのゲートを抜けて保護区に入ります。
冬季は雪で回転扉が廻らなくなってしまうので、取り外されていますね。

戦場ヶ原

えっ、クマ出没中とありますが、この時期もクマって出るんでしたっけ?
の西ノ湖方面へ向かいます。今考えたら、でもよかったですね。
なぜなら右のルートは一旦車道に出るからです。

戦場ヶ原

サクサクと雪道をすすんでいきます。

戦場ヶ原

白樺が雪原にマッチして美しいです。まるでどこかのお菓子の包み紙のようです。

戦場ヶ原

男体山も睨みをきかせていますよ。

戦場ヶ原

戦場ヶ原

戦場ヶ原

戦場ヶ原

戦場ヶ原

戦場ヶ原

小田代ヶ原。
というか今まで歩いてきた左側一帯が小田代ヶ原です。
ここからの眺めもステキです。

戦場ヶ原

ここで、シカ除けのゲートをくぐり抜け、保護区の外へ出ます。

戦場ヶ原

そして一旦、車道に出ます。「小田代ヶ原」バス停があります。

戦場ヶ原

車道歩きにシューは向かないので、脱ぎました。

戦場ヶ原

そしてまた、自然歩道のエリアに入ります。
面倒なので、スノーシューは履きません。

戦場ヶ原

ルートから外れなければ、踏み抜くこともなく丸腰で歩くことができます。
ただ、グリップ力が落ちるので、軽アイゼンくらいはあるとよいと思います。

戦場ヶ原

戦場ヶ原

戦場ヶ原展望台。遠巻きに眺めて通過します(笑

戦場ヶ原

戦場ヶ原

分岐点。赤沼まで1.0KMと出ました。

戦場ヶ原

男らしい男体山が木々の隙間から私たちを見下ろしています。

戦場ヶ原

上を見上げると、ヤドリギの上に雪が積もっています。

戦場ヶ原

湯川にかかる橋を渡ります。

戦場ヶ原

静かな川面に映し出される景色もまた、風情がありますね。

戦場ヶ原

赤沼分岐に戻ってきました! 赤沼まではあと200mです。

戦場ヶ原

戦場ヶ原

赤沼到着! おつかれさまでした!

■参考タイム(※食事休憩のぞく)
【トータル】3時間
赤沼 →(1時間8分)→ 小田代ヶ原と湯滝の分岐 →(51分)→ 小田代橋 →(28分)→ 戦場ヶ原展望台 →(33分)→ 赤沼

■おまけ

翌日、男体山に登る予定だったのですが、
相方の体調不良(後にインフルエンザと判明)により中止。

代わりに、日光の社寺を歩いてきました。

日光は毎年欠かさず訪れていたので、見慣れた景色が広がります。
そして毎年お決まりのコースが以下のとおり。
11年か12年か、続けて通っていました。

東武日光
↓タクシーで
日光山輪王寺鬼門除け札を拝受して輪王寺を参拝)

日光二荒山神社(輪投げで運だめし)

大猷院(静かな空気を堪能)

仏蘭西懐石ふじもと(舌鼓を打ちながらワインで喉潤)
↓タクシーで
東武日光

メインというかメジャーな日光東照宮は、
3年に1度くらい輪王寺二荒山神社の間に挟みます。

あんまり、メジャーなところが好みでないのと、
拝観料もかさみますので。

あと、天海大僧正の墓所である慈眼堂(じげんどう)は、
密かに好きだったのですが、現在は拝観できないそうです。
確かに数年前に参拝した段階で、かなり荒れていました。

そんなこんなで、毎年通っていた日光だったのですが、
大変気に入っていた「仏蘭西懐石ふじもと」が、
2011年3月11日の東日本大震災の影響で客足が遠のき、
奇しくも筆者の誕生日である4月10日を最後に休業してしまったのです。

仏蘭西懐石ふじもとを含めて、ひとつのコースが完成していたので、
2012年、2013年は日光に訪れることはありませんでした。

そして今年、冬の男体山に登ろう!
ということで、3年ぶりに訪れたわけなんです。

帰りしな、輪王寺の駐車場から出ようとすると、

「明治の館 仏蘭西懐石ふじもと 堯心亭」

と書かれた看板が目の前に。

えっ!ふじもと復活したの? まだランチには早いけど行っちゃう?

とやや興奮気味に、駐車場に車を停めて、階段を駆け上がりました。

仏蘭西懐石ふじもと

う~ん、残念。やっぱり休業中でした。

いつの日か、再開することを願っています。