平沢山
2025年6月29日(日)
ルート:平沢峠(駐車場)~▲平沢山 ⇔ピストン
夏って暑いじゃないですか。
ですから、あまり山に登らなくなるんです。でも、ちょっと歩きたいな。
ということで、少し早めの時間に距離の短い山に登ることにしました。
それが平沢山。飯盛山の前衛で、セットで登られることが多い山ですが、
地元の人は平沢山だけ登って帰る人もけっこういるんです。
ということで、7時15分に駐車場のある平沢峠に到着。
すると驚いたことに、
ほぼ満車! しかもけっこう早い時間なのに!
普段は冬を中心に、晩秋から初春の間にしか登りにこないので、
平沢山(飯盛山)がこんなにも人気の山だとは知りませんでした。
でもまぁ、なんとか駐車できたのでよしとしましょう。
見慣れた登山口に取り付きます。
先行者が見えました。のんびり登っていたので、パスさせてもらいました。
たしかに、気軽に登れますし、山頂の眺望はいい山ですけど、こんなに人が多いとは。
10年前とくらべると、明らかに登山人口ふえていますよね。
最近登山始めたって話も、チラホラ耳にしますし。
野辺山の電波望遠鏡は上を向いて休んでいます。
ひさしぶりに、施設の見学に行こうかしら。
気温は20度を超えていますが、樹林のおかけでそれほど暑くはありません。
濡れているとすべる丸木も、今日はしっかりとグリップが効きます。
分岐点。ここを右に進むのは、10回に1回くらいでしょうか。
普段は、平沢山にだけ登って帰るんです。
山頂が見えました。太陽のうえに天使が降臨しています。
平沢山山頂にて、敬礼っ!
飯盛山の奥には、うっすらと富士山も見えています。
今日は八ヶ岳もバッチリ。空はゴキゲンな、いわゆる八ヶ岳ブルーです。
そしておたのしみは、ドリップコーヒー ♪
普段は、トイレが近くなっちゃうんで山でコーヒーは飲まないんです。
が、こういう手軽に登れる(くだれる)山なら、コーヒーもアリですね。
山で飲むコーヒーは、いやコーヒーに限らず山での飲食は、格別ですよね。
さて、すっかりコーヒーも景色も堪能したので、くだるとしましょう。
ちょうどこのタイミングで、八ヶ岳が雲の中に。
この季節に来たのは初めてですが、それなりに花が咲いていました。
夏の花はまだこれからですが、その頃はさらに賑わうのでしょう。
本日のすれ違いは60~70人。もちろん、我々史上最多人数のにぎわいです。
もどる頃には完全に満車。駐車できない車がウロウロしていますよ。
登山口に無事到着。
この時間だとまだお店も開いていないので、おとなしく家に帰ります。
それではまた!(๑•̀ㅂ•́)و✧