守屋山
2025年6月13日(金)
ルート:箕輪口~▲守屋山 ⇔ ピストン

13年間履いてきた里山用シューズ、ガルモントのドラゴンテイルのソールがついに剥がれはじめまして。

前半5年間はそれほど出番がなかったものの、
残り8年間は冬期以外の山行を一手に担ってくれた頼れる相棒です。
まぁよく保ってくれたなぁと感謝を捧げ、次の相棒を手にしました。
それが「ドロミテ」の「クローダロッサHi」。石井スポーツで30%OFFのセール品を購入。


硬めのシャンクが入ったソール、ホールド性の高い足首部分、
ローカットのガルモントに比べて里山にはオーバースペックですが、大は小を兼ねるということで。
そんな新しい相棒を伴っての初山歩きに選んだのが、歩き慣れた守屋山。
登り1時間と、履き慣らすにはうってつけ。
ただ、岩場がないので真の実力を試すのは高登谷山あたりにしましょうか。

はい、装着。商品写真より淡い色に見えますが、こちらが見た目に近い色です。

それではさっそく、まいりましょうか。

新緑の季節の森は生命力にあふれていて、元氣をもらえますね。

美しい緑のなかで、セミがなきわめいています。

キラキラ輝いているのは、カメラの不具合(笑)
あたたまってくると、レンズに曇りが出てキラキラフィルターがかかるのです。
いつもはもうちょい発動までの時間があるのですが、こんなにも早くキラるとは。

もう、限界を超えていますね(笑)
Android9のサポートも今年の1月に終了したし、さすがに買い替え時でしょう。

アイタタ。もうブログ書くの中断して、Google Pixel 8aをポチッ。
今日からGoogleストアでセールやってるんです。
でも、ストアの評判が悪いので、携帯空間でポチりました。
Google Pixel 8aは2031年5月までOSアップデートの保証があるので、
次回スマホを買い替えるのはそれ以降です(笑)

これで、次回の山行からは安心して写真を撮れますね。

山頂が見えました。気温16℃。登山では汗ばむ季節になってきました。

山頂到着。先客は3名。今日は金曜日ということもあって、にぎわいは少ないです。

守屋山山頂にて、敬礼っ!

全方位雲におおわれて、眺望はほぼなし。諏訪湖はかろうじて見えます。
まだ早いので、ランチは街におりてからの予定。

ということで、そろそろくだりましょう。

うひゃー、キラキラ! これはこれでキレイ!(笑)

でももう、次回からはキラキラしませんよ。

見慣れた登山口に到着。
ドロミテの靴ですが、なかなかいいですね。
おろしたてなのでまだ皮が硬いですが、これはすぐに馴染むでしょう。
いい相棒に巡り会えたことに感謝。

ランチは狼煙でラーメン。ラーメンもキラキラしちゃったので、相方の写真を拝借(笑)
それではまた!(๑•̀ㅂ•́)و✧