美し森山
2025年6月6日(金)
ルート:美し森駐車場→▲美森山→羽衣池→天女山分岐→美し森駐車場
恥ずかしながら、8年も地元に住んでいながら「美し森(展望台)」に
登ったことがなかったんです。
いや、今回ばかりは本当に恥ずかしいと思いました。すごくいいところですね。

実は今日、茂来山に登る予定で向かっていたんです。
ところが、そういえば先週美し森に登ろうとしたところ、大型バスが4台駐車しており、
小学生がゾロゾロと登る準備をしていたので、こりゃいかんと諦めたのを思い出しまして。
ですから急遽、美し森に行き先を変更したんです。

ずいぶんと昔、フラッと立ち寄った美し森。
売店に入ったのですが、いまひとつパッとしなかったんですよね。
それからというもの、美し森=パッとしないというイメージができてしまいまして。
今日まで、展望台に足を運ぶことがなかったんです。あぁ恥ずかしい。

さっそく展望台(美し森山)に登るとしましょう。

ヤマツツジが満開で、整備された木道からはどこを見ても素敵な景色がひろがります。

うっすらと幻想的な富士山。全方位、眺望良好。

もう、見どころしかありません(笑)

こちらが展望台。ヤマツツジを抱く八ヶ岳は実に素晴らしい。

美し森山山頂に到着しました。美しい森。看板に偽りなしです。

はじめての美し森山山頂にて、敬礼っ!

さて、お次は羽衣の池にむかいます。

途中、林道を歩きます。

たかね荘の前を通過。真教寺尾根から赤岳に登る人のスタート地点です。

階段は歩幅が合わないので、脇道を登ります。森きれい。

後半は歩幅が合ってきたので階段で。森きれい。

羽衣の池に到着しました。池の周りを周遊できるように木道が整備されています。

水はほとんどありませんでした。初めて来たので、これが通常の状況かどうか分かりませんが。

さて、さらに天女山方面に歩をすすめます。

美しい森が続きます。前三頭の中麓を観音平まで歩ける遊歩道。

こちらはシラビソの森。権現岳の麓とはまた違った雰囲気が楽しめます。

途中、謎の石階段を発見。なにに使われていたのでしょうか。

天女山との分岐点。神奈川からやってきたという御夫婦と談笑。
天女山方面に歩いて、どこかで高原ラインに降りられる道を降りて、
あとは車道を歩いて帰ってくる算段だと。
車道歩き、好きじゃないので自分だったらやらないなぁ、とは口には出しません。

ここからは林道歩きですが、これだけ美しい森の道だとまったく苦になりません。

苔生した岩の表情が、いかにも八ヶ岳ですね。この感じ、好き。

近くに新しい散策路がふえたのは嬉しいかぎり。冬もまた楽しめそうです。

ゲートを抜ければ、その先は美し森駐車場。

駐車場に到着。おつかれさまです!
あ、帰りに中村農場に立ち寄って卵買っていこっと。
それではまた!(๑•̀ㅂ•́)و✧