平沢山
2023年12月23日(土)
ルート:平沢峠駐車場~▲平沢山 ⇔ピストン
チョット風が強いけれど、軽く山を歩きたいな。
ということで、近所のお手軽山、平沢山に登ることにしました。

登山口の平沢峠に到着。
八ヶ岳はやや雲がかっていますが、全体的に天気は悪くないです。

ただ風が強いこともあって、駐車場はまばら。
さっそく準備をしましょう。
まぁ、準備といっても登山靴に履き替えるぐらいですが。
あれっ? 登山靴がない!
どうやら、登山靴を忘れてきてしまったようです。
登山に行くのに靴を忘れるとは、世も末です。まぁ実際に世も末ではありますが。

そしていま履いているのは、ワークマンのスリッポン。
ゆるりと履けるので、普段履きや車の運転なんかの時には重宝しています。
しかも緩めが好きなもので、3Lといういちばん大きなサイズ。
当たり前ですが、登山には適しません。
ですが、まぁルートも短いですし、この靴でどこまで歩けるものか、
試してみたいということもあって、このまま登ることにしました(笑)

それでは早速まいりましょう。
今年3度目の平沢山です。毎年5~6回ほど登るので、今年は少なめです。

平沢山(飯盛山)は登山口からしばらくの間、風の影響を結構受けるのです。
寒くて鼻水がたれてきます。

写真では分かりづらいですが、浅間山もしっかりと雪がついています。

しかしワークマンのスリッポンでどこまで歩けるかと思っていましたが、
登りであれば結構普通に歩けますね。

平沢山と飯盛山の分岐点。平沢山に向かいます。
たまに飯盛山まで行くこともありますが、今日はスリッポンですし(笑)

平沢山山頂に到着しました。

今日は富士山がバッチリ見えています。

南アルプスも美しいですね。

そして浅間山もバッチリ。

八ヶ岳だけは、残念ながら雲の中。

平沢山山頂にて、敬礼っ!

さて、ひとしきり眺望を楽しんだので、下りましょう。

手軽に登れて、眺望も楽しめる山っていいですよね。

はい、登山口に到着。
ワークマンのスリッポン、下りはさすがに足元が不安定でしたが、
これくらいの短距離であれば大丈夫でした。

おつかれさまでした!

さて、ちょうど昼飯時なので、レストラン最高地点で蕎麦でもすすりましょう。

本日の蕎麦は、信州大学農学部の野辺山ステーションで栽培された
地元産のキタワセです。
そうそう、最高地点の花豆ロールケーキが美味しいんですよ。
まずは持ち帰り用に予約をしてから食事にしましょう。

あいたたた、売り切れでした。
もう5回連続でフラレています。次回は予約しておきましょうか。

いただいたのは、温かいかき揚げそば。
そういえば、最高地点で温かい蕎麦を頼んだの初めてです。
基本、蕎麦は冷たいものを頼むのですが、
寒い日にはなかなか温かい蕎麦もいいものですね。
それではまた!(๑•̀ㅂ•́)و✧