八ヶ岳南麓在住。里山好きのおじさんのブログでありんす。

【登山メモ】多峯主山

すべてはこの多峯主山から始まりました。登山とかまったく関係なく、手ぶらに普段着で登った多峯主山から、はじまったのでした。

多峯主山(山梨県笛吹市)
2017年4月1日(土)
ルート:飯能市民会館駐車場〜▲天覧山〜▲多峯主山 ⇔ 往復

埼玉県の飯能にある「多峯主山」。「とうのすやま」と読みます。
なんの前触れもなく、ただ単に「レッドアローに乗ってみよう」という思いつきで、
訪れた飯能。今から7年11ヶ月前の話です。

当時、山歩きなどは一切していませんし、ですからもちろんのこと、
まったくの普段着で、水筒のひとつも持っていませんでした。

そんな飯能駅でたまたま目にしたハイキングマップ。
そこに、多峯主山が載っていたので、じゃぁ登ってみようかと。

手ぶらに普段着、装備なし、時刻は既に午後でしたが、
多峯主山に向かいました。無知は罪ですね。

そしてここから、登山用具を揃え、毎週のように、
この奥武蔵エリアに足を運び続けること60週、
もう奥武蔵はほとんど歩き尽くしてから、他の山にも手を出して、
今日に至ります。

そんな登山の原点ともいえる多峯主山、
標高は271mという里山で、地元の人が犬の散歩なんかに訪れる、
今となってはあまりにお手軽な山ではあるものの、
初心を忘れないために、今でも年に2度ほど足を運ぶのです。

話が長くなりました。

最近は車で訪れることが多いので、
飯能市民開館の駐車場に車を停めて、スタートです。

多峯主山

70歳を過ぎた伯母と旅行の帰りしな、この多峯主山に登ることにしました。
つまりそれほど、気楽に登ることのできるのも、ザ・里山の多峯主山の魅力です。

好天時ですと、この駐車場が満車で停められないこともあるほどなのですが、
さすがに小雨の降るこの天気でやってくる物好きは、ほとんどいないようです。

ガラガラの、飯能市民会館駐車場です。

多峯主山

能仁寺を経由するのもお約束です。

時間の許す時は、拝観料を払って庭園を見学するのもまたオツなものです。
禅寺は庭の景色がよいお寺が多いですね。

多峯主山

アッという間に天覧山の中段です。

どうやら、新しいウッドチップが敷き詰められたようです。
まだ、木の薫りが残っています。

多峯主山

山ツツジも、咲き誇りからすでに終わりに向かっている様相。

この多峯主山と天覧山、標高300m未満の里山ながら、なかなか豊かな植生を誇ります。
地元だったら、もう、しょっちゅう登っていることでしょう。
あるいは、リタイア後であれば、毎日登っているかもしれません。

多峯主山

そんな天覧山の十六羅漢像。いつきても、心のこもった花が活けられています。

日本は、森羅万象が信仰の対象とされ、人々の想いを集める山も多く、
そうした信仰の心が蓄積している山の持つ力というのは、
海外にはなかなか無いものです。

多峯主山

天覧山の展望台が見えてきました。

多峯主山

さすがに雨まじりの天気、展望はほとんどありません。

多峯主山

天覧山から階段を下り、多峯主山を目指します。

多峯主山

相変わらず、まむしに注意の看板です。

こちらにも、新しいウッドチップが敷き詰められていました。
まだ、木の薫りが残っています。

多峯主山

まむしの写真も掲載されています。

そういえば以前、単独でマイナーな山を登っている時にマムシに出逢いまして、
かなりの至近距離でマクロ撮影をしたのですが、噛まれていたら事でした。

多峯主山

見返坂を登ります。意外と長いです。

多峯主山

を、ツチグリ発見です。なんとも愛らしいフォルムですね。

多峯主山

そうこうしているうちに、「雨乞池」に到着です。

多峯主山

特に雨乞いをしたわけではありませんが、雨乞池に着いたとたん、
なかなかの雨が降ってきました。

さすがにたまらず、傘を取り出します。

多峯主山

多峯主山山頂に到着です。

誰も、いません。

多峯主山

傘をさしたまま、敬礼っ!

雨も降っているので、早々に退散します。

多峯主山

このベンチの並んだ景色、当時を思い出す思い出のシーンです。

多峯主山

市民会館の公園では、飯能さくらまつりが催されていました。
本番は夜のようですが、今年は桜の開花が遅いので、まだ二分咲きといったところでしょうか。

屋台を見て回ると、結構懐かしい昔ながらのものも出ていますね。
ただ、綿アメが500円なのはちょっと驚きました。

おつかれさまでございます!

多峯主山

そして、帰りに立ち寄ったのが、道すがらにあるこの「百烈軒」。

たまに、無性に食べたくなるラーメンなんです。
いや、ラーメン食べるのは月に1〜2度程度なんで、ラーメン好きとは程遠いのですが、
そんな、それほどラーメン好きでもない筆者が好きなラーメンがこちら。

多峯主山

北海道民にはお馴染みの、「おろちょん」です。いわゆる辛味噌ラーメンですね。

個人的にはこの、オロチョンがラーメンの中ではお気に入りなのですが、
なかなか、おろちょんを出すラーメン屋自体が都内近郊には少ないので、
多峯主山の帰りに立ち寄れる場所にあるのは、ありがたいです。

ごちそうさまでした!