烏帽子岳(西上州)
2015年5月10日(日)
※ルートはヤマレコで同じルートを歩かれた方のものをお借りしました。
さっき三ッ岩岳に登ってきたのですが、
ちょっと物足りなかったのでおとなり、烏帽子岳にも登ることにしました。
天狗岩からシラケ山を縦走するルートは何度か登っていますが、
こちら側からは初めてです。

駐車場。けっこう広いですが停まっているのは筆者含めて3台。

さっそく登山開始です。本日二座目。

嬉しいことに植林無し、のっけから雑木林です。


絵に描いたような、沢沿いの美しい山道。
さっきの三ッ岩岳が前半植林だったので、これは嬉しいお知らせです。

光り輝く森。
新緑の季節は木々の成長するエネルギーが満ちるので大好きです。

あ、ヘビさんこんにちわ! どうやらお食事中だったようですね。

ところどころに現れる、こんな急な登りも西上州では日常的な風景。

緑最高!

アキレス腱が伸びきるほどの斜度で、道はガレガレ。
ごく普通に要求されるレベルが高いのも、このエリアの魅力です。

ふーっ。ようやく稜線に出ましたよ。

楽しい楽しい、稜線歩き。

おっ、上のほうはまだ、ひとつばなが残っていますね。

アラッ。天狗岩に向かってしまっています。
折り返し地点を見落としてしまったようですよ。

戻りました。ここです。
前回は天狗岩から登ったので、見覚えのある景色です。

秋は落ち葉の絨毯で、フッカフカになるんですよここ。

分岐点発見。帰りは、大仁田方面にくだる予定です。

山頂直前の岩登り。新しいトラロープがかけられています。


烏帽子岳山頂到着!

敬礼っ!

山頂は独り占め(正確には二人占め)。ゆったりとランチを楽しみます

うっすらと見える妙義山。ゴツゴツ感が素敵です。

さて、くだりますよ。

先ほどの分岐点から大仁田方面へと下ります。

このルート、かなりの急な下りです。
ロープの補助なしでは下れないほど急ですよ。
でもその分、早く下れるんです。

静かな山行。
暖かい陽射しに包まれながら、心と身体を癒やします。

帰りに、お水を汲んでいきました。帰ったらコーヒーをいただきます。

登山口到着! おつかれさまでした!